M5Stack用の3Gユニットを買ってみました(その2) #SORACOM #discovery2019

はじめに

2019年7月2日(火)に開催された SORACOM Discovery 2019 で発表された3Gユニットをテストしてみました。

f:id:o_chicchi:20190706234812p:plain

その1からの続きです。

blog.maripara.org

「ステップ 3: M5Stack で開発してみる」を確認してみる。

先ほどのSORACOMのマニュアルにあるステップ3を確認してみます。

https://dev.soracom.io/jp/start/m5stack/dev.soracom.io

SORACOM Harvest の設定

SIMグループを作成します。「追加」ボタンを押します。

f:id:o_chicchi:20190709005245p:plain

グループ名を入れて、「グループ作成」を押します。

f:id:o_chicchi:20190709005431p:plain

作成されたことを確認します。

f:id:o_chicchi:20190709010002p:plain

作成したSIMグループに、M5Stack に付けた SIM を所属させます。M5Stack の SIM にチェックを付けて、「操作」→「所属グループ変更」を選びます。

f:id:o_chicchi:20190709010551p:plain

新しい所属グループに、先ほど作成したグループを選んで、「グループ変更」を選択します。

f:id:o_chicchi:20190709010835p:plain

グループに所属したことを確認します。

f:id:o_chicchi:20190709011139p:plain

SORACOM Harvest を「ON」にして有効化して、保存します。ここはほっとくと1日5円かかるので、テストが終わったら戻します。

f:id:o_chicchi:20190709011245p:plain

Arduino IDE のスケッチを作成

Arduino IDE を起動して、新規でファイルを作成します。

f:id:o_chicchi:20190709011524p:plain

Arduino IDE の [ツール] > [ボード] から M5Stack-Core-ESP32 を選択します。シリアルポートも USBtoUART が選ばれていることを確認します。

f:id:o_chicchi:20190709015719p:plain

表示されているソースコードのテンプレートを削除し、SORACOMのマニュアルにあるステップ3に書かれているソースコードを貼付します。

f:id:o_chicchi:20190709012948p:plain

マイコンボードに書き込みます。

f:id:o_chicchi:20190709013253p:plain

SORACOM Harvest の画面を確認する。

M5Stack を起動します。

f:id:o_chicchi:20190709014902p:plain

Harvest に送信している表示になることを確認します。

f:id:o_chicchi:20190709014941p:plain

10秒毎に Harvest に起動時刻を送信されているので、画面を確認します。

f:id:o_chicchi:20190709014954p:plain

まとめ

次回は、Grove コネクタにセンサーを付けて、データ収集を確認してみたいと思います。

blog.maripara.org

投稿者

SAP認定テクニカルコンサルタント(Basis)、AWS認定12冠、情報処理安全確保支援士(SC)、情報処理技術者資(ST/SA/PM/NW/DB/SM/AU/SU/SG/AP/FE/IP)
Swift/Kotlin愛好会、SORACOM UG Tokyo、AWS IoT専門支部の3つのコミュニティ運営、AWS Community Builder の一員としても活動。
フィギュアスケート観戦、クラシックや吹奏楽鑑賞、アイドル、アニメ、声優など興味の対象は幅広いです。

おおぐち さとるをフォローする
Technologyコンビューターソフトウェア
よかったらぜひシェアください
まりぱらおーぐ

コメント

タイトルとURLをコピーしました